’s blog

日々徒然

SNSが嫌いな理由

SNSが世界に登場して10数年。

いまや僕らの世界でSNSは必要不可欠な存在になりつつある。

でも、あえて時代に逆行したい。それ本当に必要?

 

SNSの利用率

総務省の調査によると、一日あたり60分以上スマートフォンを利用する社会人は過半数を超えており、若い世代は更に多い。

更に内訳を見ていくと、SNSの利用時間は中学生、高校生、大学生、社会人とも「30 分未満」が最も多くなっている。

https://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/kentokai/18/pdf/s5-2-2.pdf

ざっくり言うと、スマホを開いたら、大体半分くらいの時間をSNSに割いているということのようだ。

みんな好きだね。

 

人に評価されたい

僕がSNSを使わないのは、ついつい無駄な時間を費やしてしまうから。

人の投稿やストーリーを見たりしているのは、なんだか癖になる。

で、あわよくば自分もおしゃれなストーリーや、パーティーで楽しんでる写真を投稿したくなる。リア充アピールしたくなる。

伊藤貫さんの言葉の引用だけど「最近のハーバードや名門大学の学生はつまらないやつばっかりで、他人からサクセスフル(成功者)と見られているかを一番気にする」

今の若者が最も気になるのは「他人からの視線」や「他人が下す自分への評価」。

どうやら日本だけでなくアメリカの若者も似たような感じらしい。つまり評価基準は他人で、人からどう思われているかが一番大事。

 

この”他人が”自分の評価を左右するという精神性は最近のSNSと非常に親和性が高いと思います。

誰しも経験したことがあると思うけど、SNSの投稿して、イイねが沢山ついたら他人からの承認をられたような感覚。

まるで自分が他人に認められたような、評価されたような錯覚に陥る。

そして、さらに次の投稿では、あわよくばもっと多くの”イイね”を獲得したい、と戦略を考える。

”Attention is begging of devotion"

上はソーシャルメディアの本質を突く言葉だと思う。気づいたらハマっている。

「イイねの数」「視聴回数」「(SNS上の)友達の数」を無意識的に競い合う。

他人からの評価が簡単に数値化され、さらに多くのイイねを稼ごうとするのがSNS文化の本質だと思うし、これはさっき引用した「他人から評価されたい」という今の若者の性質とすごくマッチする。

 

SNSの力では目標は達成できない

それでも、僕はSNSを極力使いたくない。

”だからこそ”と言うべきかもしれない。

僕がなりたいのは、周りの人間が思いつかないような、より建設的な解決方法を提示出来たり、より生産的でクリエイティブな仕事が出来たり、それでいて親切で、思慮深くて教養がある、"well educated"な人。

そして、ネット空間じゃなくて、現実世界で周りの人を魅了するような人になりたい。

トレバーノアのような、誰もが魅了されてしまうような。

理想的な人間になるためには努力や勉強は不可欠だけど、空き時間のほとんどをSNSに費やすことが生産的で賢い時間の使い方ですか?

少なくとも、TwitterYoutubeごときが、現実世界で達成したい目標へ導いてくれるモノでも、理想的な人になれるための道具にも、なりえるはずがない。

 

装飾された自分

SNSの行きつく先は「他人の評価を気にしすぎる」人の”性”が無意識的に強化されてしまうだけだと思う。

その価値観って今の時代では最も没個性なんです。

もちろん、自己承認欲求は誰もが持つものだと思うけど、それをSNSという仮想世界で昇華(消化)してどうするの?と言いたくなる。

しかも、アップロードするセルフィーや風景写真なんて加工された虚飾の写真でしょう。

増長したナルシスティックな自我を、ネット空間に放り投げて、イイねを稼いぐ。

SNSやその文化が原因なのかはわかりかねますが、少なくとも世界中で大量発生している「人からサクセスフルに見られたい」という、他人が評価基準な自意識過剰な現代の若者。

他人と違いをもたらせるような、独特の知性や感性を育みたいのなら、寧ろSNSなんて捨ててしまったほうが良いのだ。